競艇での事故は多数発生!事故の発生原因や実際の事故を徹底解説!

競艇では、スムーズに展開されるレースのみならず、予期せぬトラブルが発生することがあります。特に、衝突、転覆を見たことのある競艇ファンは多いでしょう。
ささいな事故で、それほど被害がないこともありますが、最悪の場合死亡事故につながることがあります。
競艇はかなりのスピードが出ているので、転覆したり衝突したりすると、衝撃がかなり大きくなるのです。
競艇での死亡事故の原因、実際の競艇事故についてチェックすると、事故について理解を深めることができるでしょう。事故発生原因や事故の事例をご紹介しますので、参考にしてみてください。

競艇ではどのような事故がある?

 

競艇は水上でのレースとなるので、転覆したとしてもそれほど衝撃はないのではというイメージがありますよね。競馬など他の競技のように、転倒した場合に強く強打するということはないように思われるでしょう。ただし、水上であっても、レース中は危険が非常に大きくなっています。過去に様々な事故が起きており、最悪の場合死亡につながります。

競艇で事故が起きる原因は?

競艇で事故が起きる原因は非常にスピードが出ているためです。というのも、競艇では、速い場合時速80キロメートル程度の速度となっています。かなりスピードが速いので、万一転覆してボートから水上に落ちた場合、かなり強い衝撃がかかります。
また、転覆した場合、他の艇と衝突するリスクがあります。衝突は命に関わります。
競艇選手の養成学校では、競艇で事故が起きた際にダメージを抑えるために、どのような状況であってもハンドルを握っておくようにという指導が徹底されています。
実際の速度が時速80キロメートル程度であっても、競艇選手の体感速度は時速120キロメートル程度にもなるといわれています。
非常に速いスピードの中で、操作、判断をしているということになります。さらに、スピードが出ている中で、水面が安定していないと、かなり操作が難しいです。
判断ミス、操作ミスが命取りになりやすいので、競艇選手は常に危険と隣り合わせの状態になっているのです。

競艇の事故では転覆が最も多い

競艇の事故では転覆が最も多くなっています。とくにターンする段階で転覆するケースが多いです。というのも、競艇ではかなりのスピードが出ている中でターンすることになります。
ターンする際、少しでも操作ミスをしたり、タイミングが合わなかったりすると、バランスを崩してしまうのです。スピードが出ている中でバランスが崩れると、リスクはかなり大きくなります。
単に転覆するだけであれば、被害がないこともありますが、様々な危険が潜んでいます。たとえば、体がプロペラに巻き込まれることがあります。プロペラに巻き込まれると、手足を切断したり、大けがをしたりするリスクがあります。他の艇と衝突すると、さらに被害は大きくなります。
競艇で転覆すると、事故点として、マイナス10点のペナルティがあります。転覆は非常に危険なので、その分十分に注意することが求められるでしょう。

他の艇との衝突事故

競艇では、他の選手との衝突事故が発生するケースがあります。特に、ターンする際に衝突事故が発生しやすいです。
というのも、競艇ではターンする際、かなり密の状態になります。タイミングや操作を少しでもミスしてしまうと、衝突事故につながるのです。可能な限り、小回りにしたいという思いが各選手にあることも、衝突しやすくなる原因です。

モーターの不具合が事故につながる

競艇では、モーターの不具合が事故につながります。というのも、レース中にモーターに不具合が生じると、急に速度が遅くなるケースがあります。予知できない速度の失速があると、後続の選手が対応しきれず衝突してしまうのです。
もちろん、後続の選手はかなり速い速度で進んでいるので、衝突した場合の衝撃は半端ないでしょう。

岸壁に艇が衝突する事故

競艇では、他の艇への衝突のみならず、岸壁への衝突事故が発生することがあります。岸壁への衝突が生じる原因は、コースアウトしてしまうことです。また、レース中にモーターが不具合を起こし、制御しきれずに岸壁に衝突することもあります。

これまでの競艇での事故をチェックしよう

 

競艇は、事故と隣り合わせになっており、これまでも様々な事故が発生しています。中には、レース中に死亡事故が発生したこともあります。競艇の事故をチェックしてみると、どのような事故が起きやすいか分かってくるでしょう。ここでは、競艇で起きた事故について解説しますので、興味のある方は参考にしてみてください。

競艇での事故はどのくらい発生している?

60年間の競艇の歴史をさかのぼってみると、訓練生も含め非常に多くの事故が発生しています。死亡事故は31件なので、危険が大きいことが感じられるでしょう。ここ10年間では3回の死亡事故が発生しています。多い年では、死亡事故が1年間に3回も発生しています。

以下に死亡事故が発生した競技場と死亡事故の回数をご紹介します。11人が20代、13人が30代、3人が50代となっています。

  • 若松競艇場:4回
  • 唐津競艇場と江戸川競艇場:3回
  • 児島競艇場・鳴門競艇場・平和島競艇場・大村競艇場・津競艇場:2回
  • びわこ競艇場・常滑競艇場・芦屋競艇場・多摩川競艇場・三国競艇場・桐生競艇場・浜名湖競艇場・尼崎競艇場・住之江競艇場・下関競艇場:1回

松本勝也選手

松本勝也選手は、尼崎競艇場で2020年2月に転覆事故を起こしました。その際、後続の艇に衝突したのです。他の選手と衝突するというのは、かなり危険です。十分注意が必要となるでしょう。

鈴木詔子選手

鈴木詔子選手の事故は、2013年なので、記憶に残っている方もいるでしょう。鈴木詔子選手は、訓練中に事故で死亡しました。
鈴木詔子選手の事故は、レース前のトラブルによる岸壁への衝突です。事故が起きたのは、下関競艇場です。スタート前の調整の際、突然艇が全速となり、かなりの衝撃で衝突してしまいました。
ニュースでも取り上げられています。この事故での死亡原因は頭などを強打したことによる脳挫傷です。ボートの不備、操作ミスなど、事故の原因が調査されました。

岩永 高弘選手の死亡事故

2010年に岩永 高弘選手の死亡事故が発生しました。事故が発生したのは、若松競艇場です。この事故は、後続の艇と衝突しました。事故後、心配機能は回復したとのことですが、残念ながら死亡してしまいました。

ボートレーサー養成所での死亡事故が発生

ボートレーサー養成所での死亡事故が2016年に発生しています。競艇は長年実施されていますが、競艇選手の養成所で死亡事故が発生したのは、2016年の事故が初めてです。
この事故では、前の艇が減速した際、後続が次々に衝突しました。未来のある競艇選手養成所での事故は非常に痛ましいでしょう。
再発防止策の徹底が求められています。

競艇での死亡事故は非常に多い

 

競艇での死亡事故は非常に多く、頻度は2年に1度程度となっています。小さな事故は数えきれないほど起きているでしょう。
競艇はファンを含めて非常に盛り上がりますが、危険と隣り合わせであることも知っておく必要があります。
競艇での事故が減らせるよう、厳重な対策が求められるでしょう。

 

 

競艇でフライングがある場合のペナルティをチェック!フライングがある場合のレースはどうなる?

競艇でフライングがある場合、大きな影響が生じます。競艇でのペナルティを知り、対策しておく必要があるでしょう。
そもそも、競艇のスタートについてあまり把握できていないという方も多いです。競艇ではルールを順守した上でのレースとなるので、決まったルールに対し、順応している選手が有利になります。
一方、スタート時点での失敗は、レース展開に大きく影響します。選手の特徴についてあらかじめ把握しておくと、予想の的中率を上げることにつながるでしょう。本記事では、競艇でのフライングについてご紹介します。競艇について理解を深めたいという方に参考となる情報が多数あるので、ぜひチェックしてみてください。

競艇のフライングって何?

 

競艇のフライングとは、選手が規定の時間前にスタート地点を通過してしまうことです。競艇の「フライングスタート方式」は、スタート地点を決められた時間に通過することでレースがスタートします。もし、決められた時間よりもスタートが早かった場合は、フライングとして扱われます。

フライングスタートをしっておこう

コース取りが確定したら、スタートがうまくいくように、ポートを加速させます。スタートのタイミングは、スタート地点に設置されている大時計が目印になります。0秒~1秒 の間でスタートするというルールになっています。わずか1秒なので、タイミングが難しいと感じられるでしょう。

フライングがあるとレースはどうなる?

競艇では、大時計が0秒~1秒を示すタイミングでスタートしなければならないですが、失敗した場合、レースにはどのような影響があるのでしょうか。
選手は、1度でもスタートに失敗すると、フライング回数が完全にリセットされるまでの間、非常にスタートを慎重にするようになります。競艇では0.01秒を争う戦いなので、思いっきりスタートできないのは不利になります。
フライング歴のある選手は、出走表に「F」と記載されています。実力のある選手であっても、フライングしたことがあると不利になるのです。

また、「フライング(F)」とは逆に、スタートタイミングを遅れすぎた場合には「出遅れ(L)」となるので、慎重にスタートしすぎるのもリスクがありますね。

レース予想の関連は?

レース予想にも影響があります。フライングをすると、選手がスタートダッシュするのをためらうので、どうしてもレースが不利になるのです。
フライング処分を受けるのが怖くてスタートダッシュできないという選手もいるでしょう。
というのも、フライングを2回してしまうと、非常にペナルティが重くなります。「即日帰郷」になるのです。 フライングをしてしまうと、どうしてもスピードが下がりがちです。

スタート展示で選手がフライングする場合は好調な証拠

スタート展示で選手がフライングする場合は好調な証拠です。スタート展示は選手が実施するスタート練習です。
というのも、モーターが好調だと、スタート展示でフライングしてしまうケースがあるのです。
スタート展示では、遅い選手よりも、フライングした選手の方が、実際のレースで結果を出しやすいです。

競艇の舟券の行方は?

 

選手がフライングした場合、舟券の扱いがどうなるか気になる方もいますよね。選手がフライングした場合は、大きな影響があります。
競艇側の目線では、選手がフライングすると、売上ゼロとなります。競艇側は、かなりの大損になるでしょう。
一方、舟券を購入する側としては、舟券のオッズが変わるなどのデメリットがあります。
フライングが舟券に及ぼす影響について詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。

舟券の全額払い戻し

フライングが発生した場合、フライングした選手が関連している舟券の返還を行うことになります。
返金方法は、シンプルです。舟券を自動払戻機に入れると、購入したときの金額が全額返還されます。

オッズが変わるリスクあり

舟券が返還されると、オッズが変わります。オッズが変わった場合、予想が的中したとしても、払戻金は大きく低下するでしょう。
また、1つのレースにおいて、スタート事故が多いと、レースが成り立たなくなります。

罰則について把握しておこう

フライングの影響は非常に大きいので、その分のペナルティがあります。
具体的にどのようなペナルティがあるかをご紹介します。

フライング休み

レースに一定期間参加することができないという罰則です。
参加があらかじめ決まっているレースに関しては、参加できます。休みに入るのは全てのレースが終わってからです。
レースに参加できない間は休養をとって体力を蓄えたり、練習に打ち込んだりする選手が多いです。

即日帰郷

同一シリーズ内で、2回のフライングをした場合、さらにペナルティが大きくなります。それは「即日帰郷」です。
選手は、「即日帰郷」のペナルティとなると、競技場から強制退場となります。
通常、「即日帰郷」となるのは、2回のフライング後です。しかし、0.05秒以上早くスタートした場合、悪質なフライングとの判断になります。そのため、1回で「即日帰郷」というペナルティになることがあります。
0. 05秒以上早くスタートすると、他の競艇選手のスタートタイミングが乱れてしまいます。周囲への影響が大きいというのも、ペナルティが大きい理由の1つでしょう。

休み期間は?

フライング休みでレースにどのくらいの期間出場できないか気になる方もいるでしょう。
フライング回数を重ねると、その分ペナルティが大きくなります。

  • 回数1回:30日間
  • 回数2回:60日間
  • 回数3回: 90日間
  • 回数4回 :180日間

2回のフライングの場合、休みは、30日間+60日間の合計です。つまり、フライング休みは合計90日間です。
競艇選手に共通のペナルティは点数が20点下げられるというデメリットもあります。

フライングを3回以上すると引退の可能性が高い

フライングを3回以上すると引退の可能性が高いです。とういうのも、競艇選手の収入はレースの賞金によるものが大きいです。
3回以上のフライングということは、レースに半年以上出られないということになります。生活が成り立たなくなる選手もいるでしょう。

賞金レースからも排除

競艇選手がフライングした場合、賞金レースにも出ることができません。
具体的には、以下のような大きな賞金がかかったレースには参加できません。同じシリーズのレースには出られないのです。

これを「賞典除外」といい、重めのペナルティなので、どの選手もフライングや事故をしないように努力する理由となっています。

  • 優勝戦
  • 準優勝戦
  • 選抜レース
  • 特選レース

事故点数について知っておこう

フライングが多くなると、事故点数が加算されます。
フライングについて理解するには、事故点数についてもチェックすることが大切です。事故率チェックの点数が、事故点数です。
20点というのが、事故点数の目安となります。ただし、優勝戦の場合は、事故点数は30点と大きくなります。

事後率が0.7より低いというのがB級以上のグレードの選手になるための条件です
2回以上になると、事故率が0.7より低いという目安をクリアすることができません。

競艇はスタートが重要

 

競艇でフライングとなると、レースには様々な悪影響があります。
競艇ではルールがあるので、ルールを守れなかった場合は、それなりのペナルティがあるのです。ペナルティが大きすぎる場合は、選手生命を絶たれるケースもあります。
また、オッズが変わるので、影響を与える人は多いでしょう。競艇のルールについてもよく知っておきましょう。